【消火器の規格】消火器のキャップ・プラグ・口金・減圧孔【過去問】
目次
ブログ著者の紹介
管理人は消防法に基づく消防設備士および危険物取扱者の免状を共に全類取得している為、消火器および消火薬剤の規格もピカチュウの10まんボルトくらいマスターしています。
消火器のキャップ・プラグ・口金およびパッキン
消火器のフタ部分は以下の通り分けることができ、それぞれキャップや口金など細かく規格が定められています。
【第13条(キャップ・プラグ・口金およびパッキン)】
消火器のキャップ、プラグ、口金及びパッキンは、次の各号に適合するものでなければならない。
一 キャップまたはプラグおよび口金には、その間に容易にはずれないようにパッキンをはめ込むこと。
二 キャップまたはプラグは、本体容器の耐圧試験を行った場合において、漏れを生ぜず、かつ、著しい変形を生じないこと。
三 キャップまたはプラグのかん合部分は、パッキンをはめ込んだ場合に、かん合が確実で、かつ、本体容器の耐圧試験の区分に応じた、圧力に十分に耐えるように口金にかみ合うこと。
四 充塡などの目的でキャップ又はプラグを外す途中において本体容器内の圧力を完全に減圧することができる減圧孔または減圧溝を設けること。
この場合に、キャップ又はプラグは、減圧が完了するまで、本体容器内の圧力に耐えることができること。五 パッキンは、充塡された消火剤に侵されないもので、かつ、消火器を使用温度範囲で使用した場合に、当該消火器の機能に悪影響を与えないものであること。
いかに本体容器の耐圧性が高くてもキャップと口金が嵌合している部分から圧が漏れては意味がないので “本体容器の耐圧試験を行った場合において漏れを生ぜず、かつ著しい変形を生じないこと ” と謳われれているのは当然のことでしょう。
かん合(嵌合)とは‥機械のいろいろな部分がはまり合う関係のこと
現在、消火器を開封して薬剤の詰め替え等をする機会はめっきり減りましたが、この様な機構になっていることは6類の試験が終わってからも頭の片隅に置いておいて下さい。
消防設備士試験の過去問(消火器と消火薬剤の規格)
消火器のキャップ、プラグおよび口金について、次のうち誤っているものはどれか。
消防設備士「過去問テスト」は、その名の通り“過去に出た問題” のテストであり、ブログでお馴染みの管理人が過去問に関する情報収集を積み重ね、その中からピックアップして過去問ベースの模擬試験を作成したものです。
上記以外に新傾向問題の情報など提供あり次第、随時追記して解説を更新していきます。
その他、質問など御座いましたらボちゃんねる(掲示板)へ投稿、もしくはLINEオープンチャット「消防設備士Web勉強会」上でご連絡下さいませ。
まとめ
- 消火器のキャップは、緩めた時に『プシュー』と中の圧縮ガスが排出される「減圧孔」を設けることが規定されていた。
- かん合(嵌合)とは、機械のいろいろな部分がはまり合う関係のことであった。
- ペットボトルの炭酸飲料のキャップを完全に開けたときにキャップが飛んでいかないのは、かん合部のかみ合わせが “ゆるゆる” だからであった。