【過去問】強化液消火器|消防設備士乙種6類【消火器の構造・機能】

消火器の中身ってピンク色の粉だけとちゃうん!?
強化液って何か強そうやけど、どんな液なん?
東京とかだと主流の粉末消火器と半々の割合で強化液消火器を設置したりするみたいですね。
強化液が、どんな液かも以下に詳しく解説していきます!

これから消防設備士の試験を受ける方、既に消防設備士の免状を取得して業務に従事されている方も今一度、確認しておきましょう!

ブログ著者の紹介

管理人は消防法に基づく消防設備士および危険物取扱者の免状を共に全類取得している為、消火器の構造・機能もマスターしています。

住宅用消火器の中身(消火薬剤)にも強化液が採用されているものがあり、多くの人にとって身近な消火器でもあります。

強化液消火器とは

強化液消火器は、簡単に言うと水消火器の進化形な位置付けです。

消火に関しては、“水”の「冷却作用」に「抑制作用」がプラスされています。

参考【過去問】消火器の消火作用|消防設備士乙種6類【消火器の構造・機能】

強化液消火器の特徴

強化液消火器の消火薬剤である強化液は凝固点が水より低く、使用温度範囲の下限が−20℃(水は0℃)です。

よって強化液消火器は、寒冷地での使用にも適しています。

強化液消火器の加圧方式

現在の強化液消火器は、一部の大型のものを除き蓄圧式です。

構造は他の蓄圧式消火器(粉末や機械泡)と同じようなもので、指示圧力計がついているタイプです。

参考【消火器の規格】消火器の加圧方式2つ|消防設備士乙種6類【過去問】

強化液消火器の構造

強化液の適応火災は「棒状」か、それとも「霧状」かという放射形状で違います。

切替ノズルでないものは、霧状放射です。

参考【消火器の規格】消火器のホース・ノズルについて徹底解説!【過去問】

強化液消火器の消火性能

くすぶった状態の火災(煙のみが発生している燻煙燃焼など)では、粉末消火器より強化液消火器の方が消火性能が優れています。

参考寝たばこ火災事例 大阪市

その為、東京をはじめとする一部の地域では粉末消火器だけでなく、粉末消火器を強化液消火器を交互に設置するように指導している消防署もあります。

こっち(関西圏)でも、例えば繊維工場とかは粉末じゃなくて強化液消火器を置くことありますよ。
布団とかって、まず中で燃えるから表面にビャーッと粉かけても乗っかるだけやから、染み込んでいく強化液ジャーッってかけてジュワーッってした方が効果的に消火できるって理屈ですね。

それでは以下の「強化液消火器」に関する消防設備士試験の過去問にチャレンジして、これまでの内容が頭に入っているかを確認しましょう!

消防設備士試験の過去問(構造・機能)

Q質問

強化液消火器の構造・機能について、誤っているものは次のうちどれか。

A回答

強化液消火器の消火作用は、“水”の「冷却作用」に「抑制作用」がプラスされています。

参考【過去問】消火器の消火作用|消防設備士乙種6類【消火器の構造・機能】

Q質問

強化液消火器について、誤っているものは次のうちどれか。

A回答

寒冷地にもよるが強化液消火薬剤の凝固点は−20℃以下なので殆どいける。

※日本での史上最低気温は1902年に北海道の上川測候所で−41℃が観測されているので、このレベルは無理。

(3)pH12を超える強アルカリ水溶液は、肌が化学火傷を起こすので危険だよ。

Q質問

蓄圧式の強化液消火器の構造について、誤っているものは次のうちどれか。

A回答

液面を示す表示が設けられているものは化学泡消火器だけ。

(3)二酸化炭素とハロゲン化物以外の蓄圧式の消火器は薬剤の種類や薬剤量問わず使用圧力範囲は0.7MPa~0.98MPaです。

覚え方は『蓄(チク)圧(アツ)0.7(オンナ)〜0.98(オクバ)』=「チクッとしたアツさを、女は奥歯で感じた」でいきましょう。

(4) 0℃以上〜40℃以下なら消防法はクリアしている。

Q質問

蓄圧式の強化液消火器の構造について、正しいものは次のうちどれか。

A回答

(1)レバーを離せば放射停止出来るので、ちょっとした火災で無駄に薬剤まみれにならなくて済みます・

※ただし、少しでも放射したものは“正常状態の消火器”と認められないので、再充填や交換をしなければなりません。

(2)液面表示があるのは化学泡消火器。

(3)一般的にアルカリ性なら鉄を侵さないとされていますが、pH12以上の強アルカリになると鉄も侵されるし、人体への悪影響もあります。

強化液消火薬剤はpH12以下になるように調整されているので鉄を侵すことは無いと思われますが、それでもアルミニウムのような両性金属は侵すので、アルミ製の本体容器が使われている場合には(3)の文言は適応されないので誤り。

(4)現在、ろ過網が設けられているのは化学泡消火器のみ。

迷わずに回答できましたか?
もし、まだ自信がないのであれば繰り返し「過去問テスト」等を使って類題を解くことをオススメします!

消防設備士「過去問テスト」とは

消防設備士「過去問テスト」は、その名の通り“過去に出た問題” のテストであり、ブログでお馴染みの管理人が過去問に関する情報収集を積み重ね、その中からピックアップして過去問ベースの模擬試験を作成したものです。

参考青木防災㈱【公式】🧯note

\そのまま試験に出ます/

消防設備士「過去問テスト」

※マークシート付き


上記以外に新傾向問題の情報など提供あり次第、随時追記して解説を更新していきます。

その他、質問など御座いましたらボちゃんねる(掲示板)へ投稿、もしくはLINEオープンチャット「消防設備士Web勉強会」上でご連絡下さいませ。

弊社HPお問い合わせフォームからの連絡はご遠慮下さいませ。

まとめ

  • 強化液消火器は簡単に言うと水消火器の進化形な位置付けであり、“水”の「冷却作用」に「抑制作用」がプラスされていた。
  • 強化液消火器の消火薬剤である強化液は凝固点が水より低く、使用温度範囲の下限が−20℃(水は0℃)であった。
  • 強化液の適応火災は「棒状」か、それとも「霧状」かという放射形状で違った。