【過去問】化学泡消火器|消防設備士乙種6類【消火器の構造・機能】

泡が出るタイプの消火器もあんの!?
あります!
昔は、これから紹介する「化学泡消火器」が主流だった時代もあったんですよ!

これから消防設備士の試験を受ける方、既に消防設備士の免状を取得して業務に従事されている方も今一度、確認しておきましょう!

ブログ著者の紹介

管理人は消防法に基づく消防設備士および危険物取扱者の免状を共に全類取得している為、消火器の構造・機能も千鳥ノブの『クセがすごい!』くらいマスターしています。

化学泡消火器、構造や使い方の『クセがすごい!』です。

化学泡消火器の構造

化学泡消火器は、外筒と内筒に別れた構造を持つ本体容器内に別々に消火薬剤(A剤、B剤)が貯蔵されています。

A剤は炭酸ナトリウムを主成分としたアルカリ性の水溶液、B剤は硫酸アルミニウムを成分とした酸性の水溶液です。

化学泡消火器の放射方法

化学泡消火器は、使用時に「逆さま」にしてA剤とB剤を混ぜて放射します。

化学泡消火器の使用時、本体を転倒させ外筒のA剤と内筒のB剤を混合させることにより二酸化炭素ガスが発生します。

その二酸化炭素ガスを放射圧力に利用し、消火効果のある泡をホースから放射します。

化学泡消火器の消火作用

化学泡という名称から薬剤による抑制作用を連想させますが、消火作用は「窒息作用」と「冷却作用」のみです。

本体容器は2種類の薬剤を分割するために内筒と外筒に分かれており、それぞれに液面表示が設けられています。

参考【過去問】消火器の消火作用|消防設備士乙種6類【消火器の構造・機能】

化学泡消火器の部品

ホースにつながる出口には「ろ過網」があります。

また、化学泡消火器には本体内部の異常圧力発生時用の安全弁も設けられています。

参考【消火器の規格】ろ過網(化学泡消火器)と消火器の安全弁【過去問】

化学泡消火器の使用温度範囲

5℃以下の低温では発泡状態が著しく低下する為、化学泡消火器のみ使用温度範囲が5℃以上(※他は0℃以上)と他の消火器より5℃高い使用温度範囲の規定になっています。

参考【消火器の規格】消火器の放射性能および使用温度範囲は?【過去問】

化学泡消火器の種類

化学泡消火器には、使用時に本体を転倒させるだけの転倒式、押し金具で蓋を破壊してから転倒させる破蓋(はがい)転倒式、手動で蓋を開けてから転倒させる開蓋(かいがい)転倒式の3種類があります。

化学泡消火器の種類3つ

  1. 転倒式…使用時に本体を転倒させるだけ
  2. 破蓋(はがい)転倒式…押し金具で蓋を破壊してから転倒させる
  3. 開蓋(かいがい)転倒式…手動で蓋を開けてから転倒させる

また、放出された泡の消火薬剤容量に対する膨張率も規定が20℃において、手さげ式と背負式は7倍以上、車載式は5.5倍以上となっています。

細かい話ですが、消防設備士乙6の試験で出題されることもあるので覚えておいて下さい。
最近、化学泡消火器を滅多にお目にかかることがない理由ですが…「薬剤の交換サイクルが1年毎である為、手間と経費がかかる」ことも要因の一つでしょう。

それでは以下の「化学泡消火器」に関する消防設備士試験の過去問にチャレンジして、これまでの内容が頭に入っているかを確認しましょう!

消防設備士試験の過去問(構造・機能)

Q質問

化学泡消火器について、誤っているものは次のうちどれか。

A回答

化学泡消火器に抑制作用はありません。化学泡という名称から薬剤による抑制作用を連想させますが、消火作用は「窒息作用」と「冷却作用」のみです。

(1)化学泡消火器の外筒は鉄製で、そこに酸性の薬剤を入れるとすぐ腐食して外筒容器がダメになってしまいます。

(4)電気火災(C火災)に使用すると泡を通じて感電します。

参考【早見表】消火器の設置基準|法令(類別)消防設備士乙6【過去問】

Q質問

化学泡消火器について、誤っているものは次のうちどれか。

A回答

(1)◯ 化学泡消火器の放射時間は、20°Cにおいで 10 秒以上でなければなりません。

(2)◯ 化学泡消火器は,放射の仕組みが化学反応によるため,低温(5°C未満)の状態では発泡性能の低下による性能劣化が生じます。

化学泡消火器の使用温度範囲は、5°C以上 40°C以下と規定されています。

(3◯ 化学泡消火器は,外筒と内筒の2種類の水溶液の化学反応により二酸化炭素(CO2)を発生させその圧力により泡を放射します。

(4)× 化学泡消火器では、外筒液としてアルカリ性の A剤(炭酸水素ナトリウムを主成分とした薬剤)の水溶液が、内筒液として酸性のB剤(硫酸アルミニウム)の水溶液が各々充てんされています。

Q質問

化学泡消火器について、誤っているものは次のうちどれか。

A回答

(3)指示圧力計が付いているのは蓄圧式消火器(一部を除く)なので化学泡消火器には付いていないが、どこかの不具合で内部圧力が異常に高くなってしまった時に排圧する安全弁が付いている。

Q質問

化学泡消火器について、誤っているものは次のうちどれか。

A回答

化学泡消火器はA剤とB剤が混合されたときの化学反応により発生する二酸化炭素ガスが圧力源です。

その為、(4)の場合だと充填時にシュワシュワしており、使用時には液体が垂れ流されるだけになってしまう。

迷わずに回答できましたか?
もし、まだ自信がないのであれば繰り返し「過去問テスト」等を使って類題を解くことをオススメします!

消防設備士「過去問テスト」とは

消防設備士「過去問テスト」は、その名の通り“過去に出た問題” のテストであり、ブログでお馴染みの管理人が過去問に関する情報収集を積み重ね、その中からピックアップして過去問ベースの模擬試験を作成したものです。

参考青木防災㈱【公式】🧯note

\そのまま試験に出ます/

消防設備士「過去問テスト」

※マークシート付き


上記以外に新傾向問題の情報など提供あり次第、随時追記して解説を更新していきます。

その他、質問など御座いましたらボちゃんねる(掲示板)へ投稿、もしくはLINEオープンチャット「消防設備士Web勉強会」上でご連絡下さいませ。

弊社HPお問い合わせフォームからの連絡はご遠慮下さいませ。

まとめ

  • 化学泡消火器には、炭酸ナトリウムを主成分としたアルカリ性の水溶液のA剤と、硫酸アルミニウムを成分とした酸性の水溶液のB剤を、外筒と内筒に別れた構造を持つ本体容器内に別々に貯蔵されていた。
  • 化学泡消火器の消火作用は「窒息作用」と「冷却作用」のみであり、本体容器は2種類の薬剤を分割するために内筒と外筒に分かれており、それぞれに液面表示が設けられていた。
  • 5℃以下の低温では発泡状態が著しく低下する為、化学泡消火器のみ使用温度範囲が5℃以上(※他は0℃以上)と他の消火器より5℃高い使用温度範囲の規定になっていた。